木馬の時間

ブログタイトルは俵万智さんの大好きな歌から。ゆっくり、前に後ろに。

人から助けてもらいやすいAちゃんの話

妊娠してから、マタニティマークをつけた。

嫌がらせされかねないとか、怖い噂もあったけどつける方が自分にとって大切と判断し、つけ続けた。

私の意図としては、

①立ってるのが辛い時に、優先席に座るため。

②貧血で倒れた時に、妊婦だとすぐわかって適切な処置をしてもらうため。

この二つ。

ただ、譲ってもらえたりもするのかなぁという淡い期待も、とくにつわり最悪期にはあったのは否定できない。


ところが、全然席を譲られなかった。

大袈裟ではなく、100回くらい乗って譲ってくれたのは2人だけ。

譲られないのが当たり前すぎて、譲ってくれた時はかなり狼狽してしまった位。


別に、この事実についてネガティブな気持ちを抱いたわけではない。

周りを見る余裕がないくらい、疲れていたら、気づかなくて当然。

気づいていても、いろんな要因で席を譲るまでの行動に移せないのもわかる。


でも、その話を妊婦あるあるとしてAちゃんにした時に、"私結構譲ってもらってるよ!"と言った時はびっくりした。

驚いた私に、"私結構マークをアピールしてるかも"と。

マークをアピールなんて、図々しいと思われそうで出来なかった…!

そういう図太さが、母親になるなら必要なのかなぁ…


最初はそんな風に思っていたんだけど、暫く考えて、単にAちゃんが"人から助けられ慣れてる"ってことなのかもしれない。

Aちゃんは、身長150センチくらい、小柄で、細くて可愛らしい女の子。

体力もなく、よく風邪をひいている。

Aちゃんは、親からかなり溺愛されてずっと実家暮らしだった。

実家を出たあとは、すぐに頼もしい彼氏を見つけてる。

自分で何とかする体力や物理的な力がなく、周りが助けてくれるのが生存戦略だった。

だからきっと、Aちゃんは周りが助けてあげることができる力を手に入れた。

可愛くお願いしたり、お礼を言える力。

困った時に周りに気づいてもらうアピール力。

マタニティマークを見せることも、席を譲ってもらうことも、彼女にとっては当たり前のことだったんだ。


対して私は、自立心をつけることを求められて育ってきた。

18で親元を離れ、他県で一人暮らし。

仕送りもない私は、自分で考えてバイトをし、お金のやりくりをし、引越しをし、就活をし、就職をした。

彼はずっといたけれど、遠距離だったため、そこまで頼る対象ではなかった。

だからこその力もたくさんついた。

だけど、人に甘えたり助けを求めたり、そういうスキルがない。

ちゃんと、周りに頼って甘えていくことって、悪いことじゃないし、その分余裕がある時に返せばいいのに。

わたしはそれがとっても心苦しくて、辛くなっちゃうんだなぁと思った。


その力をつけることが、今のわたしの課題なのかもしれない…