木馬の時間

ブログタイトルは俵万智さんの大好きな歌から。ゆっくり、前に後ろに。

バチェラー5 感想

バチェラー5、楽しく完走しました!

恋愛リアリティは、恋愛ドラマと異なりそこには本気の感情があって、人の人生の一部を見せてもらっている印象があります。

甲子園と同じだ。青春の一つの貴重な瞬間を、本来だったら近しい人じゃないとみられないような表情を、見せてもらえる感じ。

今回も、たくさんの感情を見せてもらえて、とてもとても良き時間になりました。

出演者の方には心から感謝です。

 

バチェラー 長谷川惠一さん。

バチェラーと発表された時、果たしてバチェラーとはなんなのかと、旧Twitter界隈ではバチェラーの定義に物議を醸されました。

"誰もが魅力する才色兼備でかつ経済的にも裕福な人物"と、無意識のうちにあったろうバチェラー像をある意味広げてくれた功績はあったでしょう。

3ヶ月も仕事を休んでメディアに露出するリスクを人は男女問わず限られてくると思います。

また、推薦があっても自分は社会的にバチェラーに相応しくないと躊躇する方がいることも想像に難くありません。

長谷川さんの存在によって、バチェラーの敷居は下がったことと予想します。

長身で姿勢が良く、その時々でするお辞儀の姿が印象的でした。

また、言葉を挟まず真剣な表情でただただ女性たちの言葉に耳を傾ける姿はとても好感が持てました。

なかなか人の話を黙って最後まで聞くことって難しいと思います。

一方、彼は自身のことを気持ちを言葉で表出できないのが課題だと評していますが…表出の段階の課題ではなく、自己理解の段階の課題ではないかと思いました。

旅を通じて、女性の話の後に"俺も本当にそう思う"と、共感というか乗っかるリアクションが目立ちました。

それは、言葉で自己理解ができた上ではなくて、曖昧模糊してる中で女性との表現を借りてるような、そんな感じ。

結婚したい、最後の恋愛にしたいという気持ちは語るものの、何故なのか理由は見えてきません。理想な相手についても"高められる相手が良い"と言いつつも、"ずっと恋していたい"と、なんとなくふわふわしてる印象。

竹下さんの持病、大内さんの経歴について"気にしないの?"と問われた時も、やや驚いた表情で否定します。

それも、気にするほどその影響について考えられていないからこそ出た反応に見えるのです。

付け加えておくと、全くその点を気にしていない表出なので、却って竹下さんも大内さんも安心しているような感じも受け、プラスに働いているとは思いますが。

でも、相手の過去や特性と共に生きていくことについて、真剣に思いを巡らせてほしいと、私だったら思います。

結婚相手を探しているのに、安定した結婚生活が目に見えて自分もリラックスできる西山さんを選ばなかったら認知的不協和が起こるので、理想の結婚相手として"恋してられる人"を挙げたと想像します。

いやぁ、恋してましたね。きっと、今回の女性の中で、大内さんは守りたい存在だったんだろうなぁと思います。

他の女性は、強く安定して、自分を持っていたから。大内さんも普段はきっとそんな方なんでしょうが、長谷川さんの前では不安定で涙という形でわかりやすく弱さも見せることができ、守ってあげたい、幸せにしたいと、"オス味"を前面に出していましたね〜

ある意味、長谷川さんが大内さんを選んだのも、納得できます。母親のような、一方的に受容される関係より、自分も相手に与えたいと思わせる関係。

長谷川さんと大内さん2人が隣に並ぶと、可愛らしく、素敵なカップルだと感じました。

 

竹下理恵さん

最後の、長谷川さんの前では涙を流さず、理由は聞かず、凛としていた姿が心に残りました。

メイク講師として堂々と仕事をする姿、かっこいい。家族の前でオープンに気持ちを話して家族内でも"頑張り屋"と長所を認めてもらってるところ。

長谷川さんに対する恋心がうまくいかない可能性もありつつも、まっすぐに表出し続ける強さも魅力的でした。

また、長谷川さんに対して性的にも魅力を感じてると素直にカメラの前で表出できるところも、円熟した女性という感じでかっこいい。

裏表なく、信頼される方なんだろうな。

ある意味、バチェラーとは対極なのかもしれません。

難病の告白もしていましたが、思いもよらぬことが人生に起こり、おそらく様々な経験をして、考え抜いたからこそ今の竹下さんがいる気がします。

思考した上で言葉で表現してきて、だからこそ周りに竹下さんの理解者は多くあり、女性陣からも尊敬されている。

…だからこそ、難しかったのかな。

長谷川さんにとって竹下さんは眩しかったのかもしれません。

竹下さんの強さの裏にある弱さや頑張りすぎちゃう一面はきっと長谷川さんには見せられなかったような気がしますし、だからこそ、竹下さんと長谷川さんは結ばれなかったのかと推察します。

 

西山真央さん

くしゃっとする笑顔と、口角を上げる優美な微笑みの、笑顔の振り幅が魅力的。

西山さんの功績は目標があってそれに向けて奮闘してたり、愛に溢れた素晴らしい家族じゃなくても良いんだってところ。

今までのバチェラーの登場人物がよくする"愛に溢れてて仲良くて、だから自分もそういう家庭を作りたい"という家族語りは、なかなかお腹いっぱいでした…笑

幸せの在り方は画一的で、不幸の方が多様性がある…とそういうことなのかもしれないですが…

特に西山さんは、その旅行も行かないドライな家族ってことについて、葛藤せずにさらっと話すのが良かったですね。

大それた夢や目標も語らないところも、日常を過ごす等身大の市井の人の感じで良かったです。

泣かないというお母様から受け継いだ感情表出について、地方から都会に出てきて世界はどう変わったのか、故郷や家族に対する捉え方について、バチェラーに深掘りして欲しかった…!

26歳という若さ、ここで生涯のパートナーを決めるのではなく、試行錯誤して自分の生き方を模索していくのだろうな。

まず自身を耕す時期なのかもしれませんね。

今後どのように経験を重ねていくのか、5年後くらい先にまたどこかで西山さんをみてみたいです。

 

大内悠理さん

大内さんのその行動が過去の水商売で培ったテクニックじゃないかと指摘してる声も上がっていますが…

水商売の世界で活躍する方って、偽りが少ない方…だと思うんですよね。

小手先のテクニックではなく、本心で人と関わってる(ようにみえる)からこそ、人気を呼ぶのではないでしょうか。

大内さんはしばしば涙をこぼします。その涙は、どんな言葉よりも感情をまっすぐに伝えるように思います。

言語表現を課題としていたバチェラーは、そもそも恋人とも非言語やシンプルな言葉でやり取りする方が楽なのかもしれないですね。

その大内さんの感情表現を受け止めること、そして喜ばせたいと思うこと、それ自体が自分にとって喜びなんでしょう。

そしてスタジオの誰かが言っていたように、大内さんと一緒にいて守ってあげられる自分が好きな自分なんでしょうね。

よく一昔前の漫画や小説で"あいつは俺がいなきゃダメなんだよ"と振られる女性の描写がありましたが…、頼りにされて、自分が相手にとって価値がある存在だと思うことって、大事なのかもしれませんね。

特にこれから更に自分自身を高めたいと思っている場合には。

大内さんの人となりももっともっと知りたかったな。きっと人気者だろうに、友達がいないと思い込んでしまった背景とか。

大内さん、長谷川さんおめでとうございます。

きらいな家事はしないさ

お金や時間の使い方の軸として、"自分が嫌いだと思ってることをいかに避けるか"が大事だと最近考えがまとまってきたのでメモ。

 

例えば。家事をする上で、洗い物がとても嫌いだったので食洗機を買いました。

それから10年。7年で一度初代食洗機が壊れ、今は二代目。

引っ越しのたびに、適合する水栓か、置く場所はどうかとコストはかかりますが、メリットが大きさすぎて、もう手放した生活には戻れませんね。

洗い物をする時間が減り、洗い物をしなければならないストレスが減り、洗い物関係で夫婦間の喧嘩は起こりません。

自分が嫌いな洗い物、嫌いだという気持ちをまとめてやらずに済むシステムのために投資をすることでQOLが上がりました。

 

最近気づいたのは、"布を洗うこと"も嫌いということ。

台拭きや食器を拭く布を洗って掛けておいたり、漂白剤で除菌したり。そんな作業が嫌いで。そもそも濡れた布に対するなんとなくの嫌悪感があったんですよね。

なので、布巾は1ダース、12枚をまとめて買って、一度使ったら洗濯機にかけてしまいます。濡れた状態でキッチンにあることはありません。

また、雑巾は使い捨て。

使い古しのタオルでウエスを作り、一度使ったら捨てています。トイレやキッチンの床掃除や、汚れた家電のふきあげしたり。

 

多分昔は、嫌いという感覚を受け入れられなかったんです。

家事が嫌いって自分の怠惰さの表れのような気がしたし、苦手なこと嫌いなことって表出するのが苦手でした。

でも今は、そうやって自分が何が苦手か、嫌いかを受け入れて、システムで変えられるかどうかを検討することが出来るようになったなぁと思うのでした。

30代初ピアスについて

30代で初めてのピアスを開けました。

同じように開けようとしている人が参考になればと思い、詳しく経緯を書こうと思います。


まず開けようと思った理由としては…

30代になって、アクセサリーに興味が出始めました。

輝きとか華やかさをアクセサリーで足したくなったことがきっかけです。

イヤリングは、耳が痛くなるのでどうしても長時間つけていられなくて。

つけ外しが多く、紛失もたまにしてしまいました。

でも開けたいなーと思ってから夫の反対やら自身の覚悟が持てるまで半年くらい…いざ開けようと思ったら耳たぶに粉瘤が出来ていて、粉瘤の手術をすることに!笑

手術後、半年は待った方が良いと言われて半年待ち….と、結局一年経ってから開けました。


開ける場所は、安全面を考えて病院一択でした。

本当は、近くの皮膚科や耳鼻科にしようかなぁとも思いましたが、おじいさん先生方が適切な位置に開けてくれるものなのか不安もあり、

美容皮膚科ならピアスの穴あけ慣れてるだろうから、きっと良いところに開けてくれるだろうなぁなんて、美容皮膚科でしぼりました。

あとは、お値段が病院によってピンキリだったので、格安なところで。

品川スキンクリニックならば、ピアス代込みで5330円だったので値段が決め手でした。

https://shinagawa-skin.com/menu/pierce/


当日の朝予約をし、10時頃に行きました。

誤算だったのは、穴の場所は自分でマジックで書いてくださいって指示されたこと 笑

下すぎると怖かったので、ど真ん中に書きました。


ピアッサーで開けてもらったのですが、痛みは本当一瞬。

輪ゴムで弾かれたような衝撃という感じで、注射よりはやや痛いかな。

全然我慢できる位でした。

麻酔は必要ないですね。

その後特に痛みや腫れはなく。

消毒液を処方されましたが、いろいろ調べると消毒もしないほうがいいと書いてある文献などもあり。

洗顔時に泡で一緒に洗う位のケアをしています。


それから、1ヶ月。

幸い特にトラブルもなく、そろそろセカンドピアスなのかしらなんてウキウキしていましたが…

ファーストピアスは長くつけっぱなしの方が良いとの情報をたくさん見つけ…

うーん、2ヶ月位はこのままの方が良いのかしら…。

とりあえず2ヶ月経ったらセカンドピアスに移行。セカンドピアスでまた半年位は待ってからのファッションピアスなんですねー!

長い道のり。

もっと早く開けておけば良かったなんて思ってしまいました。

結婚相手の悪口を言ってる彼女をみて、幸せになったと思った

大学の同級生、Mちゃんがこの度結婚するという話を噂で聞き、電話で祝福しました。
Mちゃんは、とても優しい女の子。
大学時代も、滅多に誰かの悪口を言うことがなくて、怒ったりするところを見なくて。
結構友達とも彼氏とも喧嘩が多かったわたしは、Mちゃんをよく観察して、他者に期待しないからなんだな…という結論に至りました。
こうして欲しかったのにこうしてくれなかった。
こうして欲しくなかったのに、こうされた。
人への怒りは、相手に期待してあって欲しい姿が敵わなかった時に生じる気持ち。
彼氏は飲み会より私を優先して欲しかったのに、してくれなかった。
友達と二人で飲むのを楽しみにしていたのに、他の人を誘った。
わたしはいつもそれで怒っていました。
でもMちゃんは、期待をしていないように見えて、だから相手の行動を受容できるように、私には見えて。
それは、時に眩しく…でもなんとなく寂しくもみえました。わたしも期待してもらってないと感じるのは、なんだか寂しさもあって。
そんなMちゃんの結婚報告は、予想外のものでした。
もう、悪口のオンパレード!パートナーの!
一つ一つのエピソードは、根底には期待がありました。
"私の気持ちを大事に欲しいのにしてくれなかった"
"私を一番に優先にして欲しかったのに、義実家を優先した"
その怒りを、言葉や、態度で示している話を聞いて。
Mちゃんは、本当は幸せだーって報告したかったのに、こんな愚痴ばっかでごめんねと謝っていて。
でも、わたしは、嬉しかったです。
相手に期待することが出来るほどの相手で、怒りをぶつけられる位安心していて。
いい人を見つけたなーって思います。
おめでとう。

34歳ピアスあけました

生まれて初めて位容姿について気になってるのは、産後五年してようやく自分の外見に興味を持つようになったのと、お金に余裕ができたことと、34歳になって今まで若さでいろいろキラキラしてたのが、キラキラを補いたくなったのと…いろんな要因がある。

20代の頃オシャレに興味がなかったのは貧乏学生だったし、自分が何が好きで何が似合うかとか、そんなふうに向き合うことをしてなかったのかな。
父が、ピアス開けるとかマニキュアとかそういう"色気付く"ことを揶揄してくるのもきっとめんどくさかった。
30代なって、夫の妻となり、娘の母となり、お財布が夫と同じになって、育休で自分が稼がなくなったら。なんとなくお金も使い辛くなった。
欲しいものと言ったら娘のもので、自分のお洋服とかお化粧とか、美容院とか、そんなのにお金をかけるなんて勿体無いって思うようになった。
仕事復帰して四年目…かな。
なんとなく去年から自分の容姿に手をかけることに興味を持ってきて。
やっとゆとりができたのか。
手始めに、メイクレッスン行ってみたり、お洋服…安いのだけど色々買ってみて試行錯誤してみたり。
そんな中でアクセサリーが欲しくなった。
夫に言ったら反対されて、理由は…30代超えてみっともないとか。そんなな感じ。あまり出てこないから、なんとなくの拒否感なんだと思う。好きにしてとは言ったけど明らかに嫌そうで。

父が娘の私に対して女性になることを拒絶したように、夫が妻の私に対して女性になることを拒絶した感じなのか。
うまく言語化できないけど、そんな感覚を得て、とてもモヤモヤしたので、
開けてきました。

誰のためにじゃなくて、自分がありたい自分であるために。
父の娘でも、夫の妻でもなく、ひとりの人間として、自分の生き方を自分で決める証として。

と言ってしまうと大袈裟かもしれないけど。
なんとなく、自分の中では大事な行動でした。

バチェロレッテep01

福田萌子さんは自分の感性を大切にし、言語化することを重じている人。

自分の内面と矛盾する物を出したくない人で、嘘をつきたくないから、番組のルールに従わない。

番組を番組として成り立たせるためには、そのルールに則ることが必要…なのに、なぜそのルールを破るのか?っていう、男性陣の疑問

 

言葉でのコミュニケーションを求めているけれど、出てきた言葉の美しさは問わず、言語化しようとするその姿勢を評価する。自分に向き合ってる瞬間の人間を尊く思い、感動する。

この旅で萌子さんは何度も涙してるけれど、その全てが、相手がしっかり向き合ってくれた瞬間だったと思う。

だからこそ、それに応えられない時、心の底から苦しい。

 

そもそも、すべての人がスペシャルで優劣つけれるものではないとの信念の萌子さんが、順番を決めなければいけないことに対する葛藤は計り知れない。

その葛藤を矛盾しない形で成立させるためには、"私とは合わなかった"、"男性として見ることができない"と、自分の気持ちを優先するしかない。

 

その涙に、言葉を用いず抱きしめて背中を撫でることで受容したローズ。

ローズは、ディズニーの王子様のような美しい容姿と、目の前の人を尊重する愛に溢れた人。

ご家族の絆や、お母様の愛を見て、しっかりと愛情を注がれて育ってきた人だと感じた。

"あなたはここにいていい"、"あなたは特別な素晴らしい人"、家の外の世界で感じた葛藤を家族の愛で癒してきた人。

だからこそ、目の前の萌子さんの涙にも、自分がしてきてもらったように、非言語で受容することができた。

一方で、ローズの特徴として表現方法が言語ではなかったんだとも思う。

言語能力の高い人って、葛藤を孤独に抱え、自問自答してよく考えている人。

ローズは、言語ではなくて、非言語の部分で表現する人。

だから初回からスキンシップをし、事ある度にハグをして、身体に触れた。自然の形だったから、不自然なスキンシップならば拒絶した萌子さんも自然に受け入れる。

ローズは、セックスも含め接触という非言語で関係性を育み、愛を表現する人なんだろうな。

そういうローズだからこそ、愛を言語で伝えようとする時、歌を歌うのが印象的で。

自らの中から言語を紡ぐ力が欠けてるから、歌を借りて、自分の思いを込めようとしたんだろうな。

 

杉ちゃんは逆で、非言語のコミュニケーションが苦手な人かな。

まっすぐ見つめてくる萌子さんに、視線で返すことができない、スキンシップもぎこちない。

だからこそ、自らにあった表現方法である絵を描くことで、思いを伝えている。

最後の時絵を描く自分を見せたのが象徴的で、あれは杉ちゃんなりの愛情表現で、萌子さんを愛する姿を見せているものだった。

また、普段から思いを巡らせて、自分にとってしっくりする言葉を探している人。

だからこそ、萌子さんに対して、言葉で伝えることもできる。

でも、杉ちゃんの残念なところは、泣いている萌子さんの涙を拭いて"泣かないで"と言うところ。

あの涙も、萌子さんの思いであって、その思いを受け止めるためには、止まり木になるためには、涙は拭かず、泣かせてあげることが正解だと思う。

そう、杉ちゃんは発信に優れてる人。

でも、恋愛って相互関係で、萌子さんの思いを受容するってところが、欠けてるんじゃないかなと思う。

 

黄さんは、正直よくわからなかった。

男性人をdisったり、自信家っぽく振る舞ったり、それらが演出に見えて。

でも、完璧でつまらないと言われることに苛立った黄さんはとても人間的で。

最後の、俯瞰して言わないでもっとリアルなあなたを見せてという萌子さんの言葉に動揺して、まとまりのない話をした黄さんはとても人間的で。

その人間的な表情を、萌子さんにもっともっと見せていたら違ったストーリーだったのかな。

萌子さんは自分のハイスペックさなんて興味がなくて、それよりも内面を見せてと言っていて。

鎧を剥がして内面を見せることなんて…見せ方すらもわからなくなってしまってるんだろうな。

萌子さんが求めてることに、答えられないのが、今の黄さんだから、ローズを渡せないのも無理はないだろうな。

 

面白かったー!

hello design

 

HELLO,DESIGN 日本人とデザイン (NewsPicks Book)

HELLO,DESIGN 日本人とデザイン (NewsPicks Book)

 

たまには心理や教育の本以外のものを読もうと手に取った本です。

"デザイン"という言葉から、オシャレでアートでかっこよくするというふんわりとしたイメージを持っていました。

そうではなく、

人が持っている課題の本質をみつけ、解決するための新しいモノ、体験、システムをつくる

そんな営みこそがデザインであり、

目の前の仕事も人生も、自分でデザインすることができるという考え方は驚きました。

 

そして、"人が持っている課題の本質"は自明なものではなく、それを掴むことの大切さが丁寧に描かれています。

出来るだけ早い馬が欲しいというニーズに、車を提供したフォード社の例は面白い。

顧客の言葉だけを聞いていると、どうすれば馬がもっと早くなるかという視点にしかならないけれど、その課題の本質は"目的地まで早くつきたい"。なんですね。

 

それはよくわかります。

例えば夫に対して思う"ゴロゴロしてスマホしないで欲しい"という不満は、"家族でいる時間は家族間で関わって過ごしたい"という本質的な課題が背景にあります。

自分の不満やめんどくささ、ちょっと億劫だなーという"主観"をとても大事にすること。

それを本質的な課題は何か深掘りして構造化すること。

夫が日頃仕事で疲れすぎて、特にお休みの午前中はまだ疲れが取れていなく、活動的になれないとか。

それを解決できるソリューションを考えること。

例えば、午前中は私が娘と遊ぶ時間にして、その代わり午後から交換し、日曜日は家族みんなでお出かけする時間にするなど、メリハリをつけるなど。

 

不満やめんどくさ、億劫なものをそのままにせず、ただ愚痴るだけで終わらせず、どうすれば解決できるか、自分のより良い人生をデザインすること。

大切にしたい習慣だと感じました。